2006/7/23
横浜中央走友会
大納会
朝の雨に開催が危ぶまれましたが、天気予報ピッタシカンカンでした。 |
|
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
|
![]() ![]() ![]() |
|
![]() 今日は横浜中央走友会/日曜コース夏休み前の大イベント2004年大納会です。 90才ランナーの田中一さんや茨城県牛久から駆けつけた中村さん、このところ入会者が増えてピチピチした若いランナーの方々などが大池公園内の周回コースを楽しそうに走りました。 ランの後は、3つのブースに別れてのバーベキュー大会です。 次々に出来上がるお肉や椎茸、焼きそばなどをベテランと若手ランナー達が片手にビールを持ち、ニコニコと楽しそうに語り合いながら食べています。 どんな話しをしているのでしょうね。 宴たけなわ中〆のバーベキュー大会、高嶋日曜コース部長の司会で新人紹介が始まりました。 岩原・藤江・中野フレッシュトリオの元気の良いコメントが場を盛り上げます。ベテラン伊藤さんが最後を締めて、次が8/1富士登山駅伝のメンバー紹介、「皆さんの期待に応えます!!」やはり元気な発言にヤンヤの大拍手です。 総勢70名参加の2004年大納会は無事終了、休み明けの日曜コースは8/22です。 皆さん!! 8/22にまたまた元気な顔でお会いしましょうね。 大納会の準備や取り仕切りをして頂いた山本直樹さん、有り難う御座いました。 とても楽しい納会でした。 |
|
![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
横浜中央走友会2003年大納会は、少し雨降りの7月13日の日曜日に開催されました。 雨にも関わらず60名近いメンバーが大池公園に集まってきました。 横断幕と幟旗を掲げ、横浜中央走友会の夏休み前の一大イベントが始まりました。 岡さん指導でのストレッチの後、小グループに分かれての大池公園内のグループ走を約1時間楽しみました。 3グループに分かれていよいよお待ちかねのバーベキューです。 ジュージューとお肉や野菜など美味しそうに焼ける音がし出しました。 今年90才を迎える現役ランナーの田中一さんの音頭でカンパ〜イ!! サロマを走りきった宇多さんの笑い顔やいつも元気な寺さんや木野さんご夫妻、久しぶりに帰ってきた興津さん、仲良し笹岡さん・小椋さんご夫妻・江花クン菊地さんペア(こんな所に入れちゃってイイノカナ?)等々、いつもの納会風景です。 新たに設けられた「ベストタイム賞」、昨年12月の第33回防府読売マラソンで2時間34分51秒のタイムをだした和田浩さんが初受賞です。 8/3富士登山駅伝の2チームや9月の東北縦断駅伝や10月の秋合宿の紹介などで納会は大声援と拍手の嵐でした。 一ヶ月間の夏休みです。 ケガや故障の無いように元気な顔で8/17児童公園で会いましょう。 |
![]() |
|
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
![]() |
||
![]() |
みなさん。はじめまして。 柴田昌治(42歳)です。現在大阪から東京へ転勤して単身赴任で弘明寺に住んでいます。学生時代にバドミントン部に所属して持久力アップにランニングを取り入れて以来、自己流での走歴20年。3年前に枚方マスターズ陸上競技クラブに所属して月1回程度の市民レースに出場するようになりました。フルマラソンは今年の3月篠山マラソンで3時間7分19秒、ハーフマラソンは今年の1月枚方ハーフマラソンで1時間25分48秒がベストです。もちろん近いうちにサブスリーをと考えております。 好きな大会は3年連続で出場した鯖街道マラニック(約80km)、競走ではなく、互いに励ましあいながらの共走の精神が満ち溢れているのが大好きです。 横浜中央走友会の練習は坂が多いこと。特に土曜日の児童公園における坂道ダッシュ5本はきつかった。日曜日は大池公園での喋りながらのファンラン。 同じクラブとは思えない感じですが、このメリハリが良いのですね。 これからも楽しく参加させていただきますのでよろしくお願いいたします。 |
![]() |
峯尾綾子さんです。 西内麗子さんのお友達繋がりで今日の納会が横浜中央走友会への初参加です。 大池公園内の周回コースやチョットきつめ?森の中のトレイルコースを走りながら後ろを振り向くと必ずニコニコ笑顔の峯尾さんがいました。 フォームも肩に力が入っておらず腕振りもバッチシ。 今までのレースでは、あの起伏の激しい三浦マラソンを完走されたそうです。 8/24富士吉田火祭りロードレース10kmにエントリー済み、今日の納会でも東日本駅伝にもエントリーされました。 若手女性軍にまたもや良いメンバーの仲間入りです。 宜しく御願いします。 |