高尾山天狗トレイル
高橋定雄
18キロの山走りに行く場所は遠い。5時50分に家を出た。横浜駅で偶然にも粂さんに会ってしまった。高島平の20キロレースの応援に行くと途中だった。おさん、今村さん、まゆみさんのサポート隊とか。ど
こにでも現れる風のような存在。そんな真っ青さんであった。高尾まで行く間の、山の色づいた景色がとても良かった。
高尾着7:45。会場着8:30分。天気は曇りでスタート直後に晴れてきた。山ノ神であった。様天狗に成りすました住職さんのお払いを受けて、10:45分スタートした。
400名近くのランナーが高尾山を目指して一斉にスタートした。私は第一グループの最後のほうに位置取りをした。2キロ地点から山に差し掛かる。この時点で20名ぐらいのランナーが前にいた。4キロ地点36分。8キロ地点63分。10キロ地点75分。登りなので時間は気にならない。「止まらずに走り続けることが大切。」と思い、走った。キロ8〜9分という遅さだと走り込みをしているものとしてはちょうど良い速さである。昨日、4時間走プラス水泳、自転車を入れ50キロ距離を踏んだ。以外にダメージが少ない。10キロ地点で昨年は道を間違えてしまった。矢印の方向にちょうど分かれ道があり、そのまま下ったら次の誘導員のいる地点まで下りてしまった。15分のロスである。また戻り、走った。私の後に70人ぐらいのランナーがいた。後ろの皆さんに悪いことをした。
今回は、間違えることもなく、15キロ地点まで来た。後3キロで今日初めてスピードを上げた。それでもアップダウンが
厳しく、思うようには走れない。ゴールの計時は、2時間5分だった。昨年よりも40分早くゴールした。道を間違えると、山では致命的なダメージを受ける。まだ一般の結果はわからないが、年代別では、4位であった。
体調を整えて挑戦すれば、まだまだいけるのではと手ごたえを感じたレースであった。ゴールしたら、9月に走友会に入った、塩島 つとむ(耕)さんが待っていた。なんと塩島さんは10キロの部で優勝した。タイムもすごくいい。54分。あの山道をと思うと、感動した。うれしくなってビールで乾杯した。塩島耕さんのこれからの成長が楽しみである。
二人で会場から高尾の駅までダウンした。バスよりも早く駅に着いた。こうして走りこみの一環として出た高尾山ランは、少し残念なところもあるが収穫があった。
2006年10月22日