2004/12/26
『土曜練習会・忘年会』
|
|||||||||||||
|
|||||||||||||
2005年も行くでぃ!! ![]() ![]() ![]() |
2004/11/21
9/19田沢湖マラソン団体戦優勝賞品
『秋田小町・食事会』
![]() 9/19田沢湖マラソン団体戦優勝メンバー |
||
|
||
![]() |
明日の秋田小町食事会は、果たして何人くらい来てくれるのでしょうか!? 前日11/20(土)は、高橋祐子・田川千賀子・永瀬菜穂子・原崎絢子・中野洋佑・粂のスタッフ6人で準備作業です。 永田台小近くのスーパーで材料仕入れ、秋田小町30kgと種子島直送の薩摩芋、飲み物などが永田台地域ケアプラザに持ち込まれました。 |
|
![]() |
高橋さんと絢子ちゃんが作っているのは、堤さん提供の薩摩芋の胡麻団子です。 絢子ちゃん、芋団子が柔らかくてなかなか丸くならなかったようです。 高橋さんからのアドバイスで最後は職人さん並!?に早く形よく出来るようになりました。 途中参加の粂・中野クンと共に何とか人数分を作り上げました。 後方の田川さんと永瀬さんは豚汁の下準備に大忙しでした。 |
|
![]() |
小椋さん夫妻も来てくれました。 そうです。小椋さんが丹精込めて作った自然薯を持ってきてくれました。 見事に並んだ自然薯。 これが明日皮を剥かれてすりおろされ、新米秋田小町と共に皆さんの口に入るのですね。 小椋さんからこの自然薯栽培についてのコメント「尻尾を切り落として埋めとくのと地上になる実を埋める二通りの方法があり、2〜3年で食べられるようになる。地中深く根が伸びたり枝分かれしたりするので掘って取り出すのがとても大変。」 小椋千賀子さんも加わり秋田小町食事会の下準備は夜遅くまで続きました。 会場の椅子と机も並べ横断幕も張り、ビデオとプロジェクターの準備もOK、さぁ〜これで前日準備は完了です。 |
|
![]() |
11/21(日)いよいよ秋田小町食事会の当日がやってきました。 日曜コースに集まったメンバーが山本卓さんの指導で走る前のストレッチ体操です。 児童公園でも「落ち葉祭り」の開催とかでテントが張られ焼き芋などの準備作業が行われていました。 ウーン、日曜コースの参加人数はいつもより多いようです。 |
|
![]() |
武田会長のご挨拶。 「横浜マラソンでは大会スタッフとして会場にいたが、上位入賞者が横浜中央走友会のメンバーだったのでびっくりした。他の方達からも速いチームですねぇと言われました。横浜マラソン入賞は10数年ぶりの快挙です。」 日曜コース、この日は児童公園〜大池公園までのロング走、皆さんお腹を空かして帰ってきてね。 |
|
![]() |
50名の参加になった「秋田小町食事会」、食事の始まる前に田沢湖マラソンのビデオ鑑賞です。フルマラソンスタートで横浜中央走友会のブルーユニ5人が映し出されたときは、「オッ〜」と拍手が沸きました。途中応援の緑ちゃんが映ったときも盛り上がりましたね。 田沢湖マラソン優勝メンバーは、折橋・吉田・阿部・岩堀・中野の5人と20kに緑ちゃん、10kに藤江紗代子さんでした。 |
|
![]() |
田沢湖マラソンを楽しんでいるときに、お待ち兼ねの秋田小町が炊き上がりました。 美味しく食べていてとても満足そうで一安心、ここで会場がシーンと静かになりました。 11/7挙式の江花家結婚式のビデオが始まりました。 幸せそうな早苗ちゃんの花嫁姿にため息と拍手、そして、披露宴の見せ場「吉田塾寸劇-江花物語-」に大爆笑と大拍手、会場が騒然となりました。 |
|
![]() |
さすがに刈り入れして即精米の新米秋田小町は絶品でした。2膳目はおかず無しのご飯だけで食べちゃいました。とっても旨かった。 小椋自然薯も人気最高皆さん何杯もお代わりしてましたね。、 薩摩芋も美味しかった。 きくらげやお新香、これだけでももう一杯いけますね。 焼きプリンもあったようですが食べれなかったなぁ。 多摩川ハーフの仲間やお土産用におにぎりも用意されました。 |
|
![]() |
幸せイッパイの江花ペアです。 走りの中で出会い(愛)、お互いを認めあい(愛)、励ましあい(愛)、高めあい(愛)←シツコイ!?、まさに理想のカップルですね。 共通のフィールドを持っている江花家ペア、きっと喧嘩をしても(しないのかなぁ)ランの話題で仲直りすることでしょう。 大きくステージアップしている今の横浜中央走友会のシンボル的なお二人です。 |
|
![]() |
大正2年11月12日生まれの田中一さん。 昭和59年6月5日生まれの福田加奈ちゃんから91才の誕生日祝いの花束贈呈です。 いくつ違うのかな(加奈)!? 一さんコメント 「今までは90才まで走り続けると言ってきましたが、90才を過ぎてしまってこれからは無制限に走りを続けます!!」 |
|
![]() |
10月30日の土曜練習会から練習会参加の吉田さんです。 つい最近はじめてのお子さんが生まれました。 走力強化の土練で速く強くなって下さい。 11/21開催の多摩川ハーフで、和田浩さんが総合優勝との連絡が入ったり、午後開催の東京国際女子マラソンにエールをおくったりで本日の秋田小町食事会は無事にお開きになりました。 参加された皆様、スタッフの皆様!! ご苦労様でした。 |
2004/5/9
必勝OB駅伝
男の料理教室・食事会
![]() |
|
![]() 2004年の第33回OB駅伝は、昨年同様9チーム(女子2チーム・男子7チーム)が参加します。 これも昨年同様ですが、田中一さんの最高年齢賞と最多チーム賞はもう走る前からゲットしています。 さて、今回は普段から包丁を握らない男性陣が高橋祐子先生の指導でピザ作りに挑戦します。 厨房に入った男の料理人は、高嶋・村上秀喜・山本卓・山本直樹・末安・阿部の6名です。 そして、昨年はハヤシVSカレー対決が有りましたが、今回もこの方式を継承して「クリームソースVSナポリタンのパスタ対決」です。 ![]() 料理ができるまでの間に、普段PC環境にない方へ横浜中央走友会HPの内容紹介とホームページが出来るまでのプロセス・流れをプロジェクターを使い説明しました。 日本縦断や各レースレポート・総会・記録会などのページ説明等々。 お待ちかねの手作りピザの登場です。 次から次にピザは焼き上がりますが、あっと言う間になくなります。 ベースのカリカリ感も最高、シンプルですがとても美味しい!! 他に、ワカメスープ・2種のパスタ・焼きpurinなど皆さん大満足・大成功です。 ![]() 参加された皆さん!! 料理人の皆さん、そして、いつもいつも大変御世話になる高橋祐子さん、本当に有り難う御座いました。 次回は、チャーハン対決だそうです。 |
2003/12/23
年末芋煮会
![]() |
|
![]() ![]() |
年末恒例の横浜中央走友会大納会「芋煮会」が、12/23に開催されました。 朝7時児童公園での臨時練習会の後に、腹ぺらっし軍団は芋煮会会場の六ツ川公民館にぞろぞろと集団移動してきました。 この日の調理スタッフは、斉藤さんご夫妻と永瀬さん、加えてお菓子パン作りの達人高橋祐子さん。そして、前日小椋さん提供の里芋を洗って茹でて皮むきをしてくれた寺沢さんです。 武田会長自らがテーブルを並べたり座布団を出したり会場設営も準備万端。 午前9時、直接六ツ川公民館に来る方が集まってきました。 佐藤勝一さんの音頭でカンパーイ、いよいよ芋煮会の始まりです。横浜中央走友会の宝「田中一さん」もやってきました。 |
![]() |
芋煮会も佳境に入り、日曜コース部長高嶋さんの司会で「年代別自己紹介」が始まりました。 90才代は、勿論「田中一さん」。 80才代は、佐藤勝一さんです。 いつも児童公園を桐生さんと仲良く走っておられますね。田中さんに続けとアチコチから大声援。 |
![]() |
70才代は、海瀬さん・卓さん・桐生さん・小林弘幸さん。 小林さんが「実は誕生日なんだ〜」と発言、急遽お若い小林義昭事務局長がケーキを持ち♪ハッピバスディツーユー♪と会場が大合唱になりました。 この後に、弘幸さんが「冗談冗談」会場が「エーッ」 まだまだお元気な70才代4人組でした。 |
![]() |
60才代は、伊藤まちさん・寺さん・徳さん・笹岡さん・高橋祐子さん・斉藤さん・村上さん・細野さん。 2期前の日曜コース部長で顧問の笹岡さんは、「多くの若い方の入会で走友会の活性化が着実に進行している」と嬉しそうでした。 これからもご指導を宜しく御願いします。 |
![]() |
50才代は、興津さん・末安さん・粂・田川さん・古上さん・小林義昭さん・小椋さん・そして、高嶋さん。 今年のホノルルマラソンで横浜のランシャツで走り、それを誇りに感じたと末安さん。 写真の左側3人は、横浜中央走友会の現執行部3役です。 |
![]() |
40才代は、永山さん・柴田さん・堤さん・岡崎さん。 堤さんは、今日はご家族で来てくれました。 柴田さんは、大阪から単身赴任で横浜に来ております。横浜中央走友会の練習会で着実に走力がアップしたと嬉しい発言でした。 |
![]() |
30才代は、森さん・西内さん・油谷さん・長崎さん・松本さん・永瀬さん・佐藤宣貴さん・阿部さん。 凄い30才代が一番多い人数ですね。 阿部さんは、来年の目標に「別大標準記録突破!!」と言い切りました。 楽しみ楽しみ。 |
![]() |
20才代は、成長著しい菊地早苗さんとこの所絶好調自己新続出の岩堀朗くん、そして、復調兆しが見えてきた切り込み隊長の江花逸人くん。 以上が質と量を兼ね備えた横浜中央走友会の仲間達でした。 「走る」という事だけで集うとても素晴らしい仲間達ですね。 |
![]() |
12/23芋煮会が初参加の新入会の方々です。 左側の方が「長崎さん」ランビギナーですが、12/27第7回横浜記録会では23:03/5000mTTは凄い。 右側の方は「油谷(ユタニ)さん」保土ヶ谷在住でこのところのハーフマラソンのタイム短縮が素晴らしい。 お二人とも30才代です。 宜しく御願いします。 |
2003/5/18
必勝OB駅伝
ハヤシ vs カレー 対決食事会
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
5月25日(日)は、いよいよ第32回全国OB駅伝です。 今年の横浜中央走友会は、女子チーム2組と男子チーム7組の9チームが参加します。 |
||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |
2002/12/22
年末芋煮会
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
12/22 昨日からの雨はやんでくれません。 |
||
![]() |
|||
![]() |
|||
![]() |